今ゆとり世代の就活生を対象にマナーや常識のなさ、その他、情報が拡散している。
わたしたちは今、WIFIを使用し、インターネットを快適に楽しめている。
家にいるときはもちろん、外出先では、あるポイントでWIFIの電波を拾うことでインターネットとタブレットを通信して使用している。
そのため、電波のない場所、弱い場所では、当然インターネットに接続できないということになる。
しかし、これからはWIFIポイントを探し歩く必要もなくなるのだとういう。
「人工衛星により、地球をWIFIで覆い尽くしてしまおう」という計画が立ち上がっている。
その計画を立ち上げているのが、ニューヨークに拠点を持つ「Media Development Investment Fund(MDIF)」という非営利団体。
アウターネットと呼ばれるプロジェクトは、地球のあらゆる場所に無制限のネットワーク接続を提供し、無料で利用していただこうという非常に画期的なプロジェクトである。
中国・北朝鮮のようにインターネットへの接続に制限閲覧がかけられている国も含め、どこの国でも世界の人々が無料で自由にインターネットを使用できるようになるというのだから驚きだ。
このプロジェクトの詳細は数百機におよぶキューブサットという小型人工衛星を地球軌道上に打ち上げる。
そして衛星デジタル放送と同じ技術を使用し、広域電波によるデータ通信網を地球まるごと覆い尽くすというわけである。
現在無線通信が可能な端末は世界に普及しているにもかかわらず、自由にネットワークを使用できているのは全体の60%に限られていとMDIFはしてき。
それらの現状問題を解決するためにこのプロジェクトが構想されたということだ。
このプロジェクトを潰そうとする電話会社からの圧力もあるらしいがアウターネットプロジェクトを率いるサイードカリム氏は「私たちが計画していることは、他の小型衛星事業や実験によって全て証明されている。技術的に不可能はない」としている。
さらに「私たちは戦い、勝利する」とも。
もし、このアウターネットプロジェクトが実行されるならば、今現在、ネットワークに閲覧制限がかかっている国々に多大な影響がでる。
さらに、国民の知り得なかった母国の実態や海外国の実情などをネットで知るようになれば、国民自体の意識も変化し、自立が芽生え自分たchの生活を
改善しよう、今の問題を回避しようという動きが高まるのではないかと期待している。